
今日は、/opコマンドを解説していくよ。
また、このコマンドは、統合版(BE)で使えるよ。

でも、その前に、コマンドをどこに入力するかなんだけど、
それは、Tキーを押して、チャットとコマンドという画面を開いてね。
開けたら、いよいよスタート!
イエーイ!

/opコマンド
あれれ?


どうしたの?
さっき、マルチプレイをやったんだけど、
なぜか友達が、コマンドが使えないし、コマンドブロックまで使えないの。


それは、この人は、コマンドを使えますよ。
この人は、コマンドやコマンドブロックを使えませんよ。
という所で、友達が設定でコマンドなどを使えないんだよ。
赤丸先生文章力ない…


まあ説明するほうが早い!
「/op」というコマンドを使えばいいんだよ。
例えば、青丸君のワールドに先生がいって、
赤丸先生がコマンドなどを使えるようにするには、
「/op akamarusensei111」
akamarusensei111は、先生のminecraftの中の名前だよ。(例)
それを変えれば、ほかの人をターゲットにすることができるよ。
意味わかんない…


一番簡単なのが、/op @aだよ。
このワールドに入っている人が、全員コマンドなどを使えるようにできるコマンドだよ。
だから、ぜひ使った方がいいよ。
でもしらないひとが入ってきたら、/opはやらないほうがいいよ。
コマンドで、悪いことをされるかもしれないし。

あと、とても大切なワールドは、バックアップしておいたほうがいいよ。
Escキーを押して、

ゲームへ招待の上の王冠マークをクリックして、

ビジターをクリックすると、ワールドの荒らしができなくなるよ。
でも、暴言を言われたりすることはあるかもしれない。
その場合、/banや/kickコマンドを使ってね。
/ban 荒らす人の名前(BE版のみ)
/kick 荒らす人の名前 必要あれば、メッセージを。
banコマンドは、このワールドに入れなくして、
kickコマンドは、強制退出されるよ。
まとめ
・コマンドの、/opコマンドでほかの人にもコマンドやコマンドブロックが使えるようになる。 ・権限レベルをビジターにすることで、建築や破壊さらに攻撃やドアを開くことや、ボタンの使用まで見学だけしかできないようになる。 ・ |

ばいばーい